☆授業紹介②☆ 私はここフィンランドで、教育について学んでいるのですが今学期は先学期に比べると英語学習のための授業を多く取りました。これは先学期…

☆授業紹介②☆ 私はここフィンランドで、教育について学んでいるのですが今学期は先学期に比べると英語学習のための授業を多く取りました。これは先学期…
日本から持ってきたらよかったと思うもの ヨエンスーは田舎町ですが、スーパーに行けばたいていの生活用品は手に入れることができ、生活に不便を感じるこ…
*授業紹介* 春学期一番に始まった授業はFinnish3でした。先学期、Finnish1とFinnish2を履修していたので今回のFinnish3はフィンランド語クラスのラストステージでした。Finnish3になって文法…
*冬休みの過ごし方* こちらでの友達はヨーロッパ圏からの留学生が大半で、彼らのほとんどは冬休み休暇に一時帰国していました。またヨエンスー出身でな…
☆冬休みの過ごし方☆ 私の冬休みは12月の9日から1月7日までの約1カ月でした。この期間、私は約2週間のヨーロッパ旅行やクリスマスパーティ、フィ…
授業紹介② 今回はCultural Multiplicity とCultural Heritage and Craft Educationを紹介したいと思います。 まずCultural MultiplicityはWeb…
冬休みの過ごし方について! 東フィンランド大学では受講している科目により、秋学期の終わりが違ってきます。私の場合は12月2日に全ての授業が終わったので…
☆試験について 私が今期取っていた授業で筆記の試験があったのはSurvival Finnishというフィンランド語の授業とphonetics(英語音声学)のみでした。他の授業では基本的に期日まで…
冬休みのこと― 東フィンランド大学の冬休みは、個人によって始まりと終わりの時期が異なります。とゆうのも、履修する授業によって前学期の終わり、次学…
試験について 私が今学期とっている授業は全部で12個ありますがそのうち、日本でいうところの”期末試験”があるのは2つだけでした。Finnish1(フィンランド語1)とFinnish2(フィン…