Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ブレーメン応用科学大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2014年10月号 理工学部 R.H

    オリエンテーションについて 本大学では、9月29日から10月2日の4日間がオリエンテーション期間になり、この期間は午前中に入学の手続き等の事務的な内容があり、…

    詳細はこちら

  • 2014年9月号 理工学部 R.H

    日本から持ってきてよかったものについて 私は、必要最低限のものしか持ってこなかったので、これといって何を持ってきたほうがいいとは言えません。しか…

    詳細はこちら

  • 2013年12月号 理工学部 K.Y

    現地の学生、友人について 大学の授業に参加し、一緒に風力発電装置のブレードを設計、性能解析をしています。その中で昼食や休憩の際には日本の事やドイ…

    詳細はこちら

  • 2014年1月号 理工学部 K.Y

    余暇の過ごし方 土日には大学が開いていないため、買い物等をして過ごしました。しかし片道約1時間圏内ならば無料で電車移動できるセメスターチケットが…

    詳細はこちら

  • 2013年11月号 理工学部 K.Y

    カルチャーショックを感じた事 ブレーメンは比較的大学が多く、留学生が世界各国から集まっていました。そのため留学生や他国の人に対して非常に友好的で…

    詳細はこちら

  • 2014年2月号 理工学部 K.Y

    留学を振り返って 留学を振り返ってみると自身の無力さを知り常に挑戦の繰り返しでした。海外において研究を行い、外国を歩くことで、多種多様な体験をす…

    詳細はこちら

  • 2013年12月号 理工学部 T.S

    この留学を振り返って 私は龍谷大学とブレーメン応用科学大学が提携を結んで初めての留学生だったこともあり、ドイツで参加する研究室や大学の環境などの…

    詳細はこちら

  • 2013年11月号 理工学部 T.S

    授業について 前回のレポートでも書きましたが授業らしいものとしてドイツ語講座がオリエンテーション期間に行われました,講座は15人ほどの少人数で机のコ…

    詳細はこちら

  • 2013年10月号 理工学部 T.S

    環境について(大学施設・サービス・住居・街並み等) 私たちが通うブレーメン応用科学大学の施設は、アメリカのUCデイビスやUCバークレーのように大きなキャ…

    詳細はこちら

  • 2013年9月号 理工学部 T.S

    カルチャーショックについて カフェではビールがコーヒーよりも安かったり、駅には改札がなく乗った電車の中で車掌に切符を見せるなど、日本の文化と違う…

    詳細はこちら