五月のワルシャワはタンポポの綿毛が沢山飛んでいます。 カルチャーショックについて 基本的にポーランドで感じるカルチャーショ…
五月のワルシャワはタンポポの綿毛が沢山飛んでいます。 カルチャーショックについて 基本的にポーランドで感じるカルチャーショ…
・カルチャーショックについて カルチャーショックと言うより、少しドイツに失望した部分はありました。まず私はドイツの典型的なイメージとしては規則に…
① この留学を振り返って 自分は、この留学で実にたくさんの事を学べたと思っています。 異国の地でのゼロからの人間関係の構築や新たなな地での生活適…
<この留学を振り返って> 私は今まで長期の留学をしたことがありませんでしたが、9カ月の間フィンランドで生活をして思ったことは、この9カ月が今までで一番あ…
①現地の学生、友人について 現地の学生について思えることは、日本と比べてストイックな学生が多いと考えます。大学のシステムのせいでもあるのか基本的…
この留学を振り返って / 帰国後どう留学経験を活かす予定か 今、留学生活を終えて感じることは、デンマークで過ごした10ヶ月間は、長くもあり、短くもあっ…
①試験について 試験についてですが、2月号に書いたように科目によって試験のやり方が違っています。一つ目は、授業中に解いていた問題集からピックアップ…
①この留学を振り返って 9か月以上にわたる留学生活を振り返って感じた、留学においてもっとも大事なこととは自分から積極的に動くことです。 まず留学生活…
1.カルチャーショックについて 私がドイツに来て驚いたことは馬車が使われていたことである。私は乗ったことがないのでどこからどこまで移動しているかは知…
1.環境について ドイツに来てから驚いたことは私の下宿している家の最寄りにある店で売られている食料品が安価で購入できることである。特にパンは一番安い…