余暇の過ごし方 今期のセメスターは金曜日のお昼に授業が終わります。前セメは金曜日を全休にしていました。周りの友達もほとんど金曜日を休みにしていま…

余暇の過ごし方 今期のセメスターは金曜日のお昼に授業が終わります。前セメは金曜日を全休にしていました。周りの友達もほとんど金曜日を休みにしていま…
-余暇の過ごし方について- アメリカの大学ではThanks-givingday 、冬休みなど除き、退役軍人の日(Veteran’s day)やワシントン誕生日(president’s day)など…
<試験について> 試験の概要は過去の先輩方が書いているので、そちらを参考にしてください。個人的には、筆記のテストよりも、レポート試験に苦戦しまし…
試験について ASU の試験制度は受講するクラスのタイプや教授によって変わりますが、ざっくりと三つに分けられるかと思います。まず、ASUでは龍谷大学とは違い、…
持ち物について (日本から持ってきてよかったもの) 1、体温計 アメリカの体温計は華氏(F)表記なのでわかりにくい。 2、地球の歩き方等のガイドブック ネッ…
-日本から持ってきてよかったもの- 多くの留学経験者の投稿やYoutubeなどの動画にも多く取り上げられているように、日本から持ってきたほうがいいものが数多く…
<治安、トラブル> 危険を感じたことはほとんどありません。 バスや電車に乗ると、叫んでいる人、泥酔している人、明らかに薬物を使用している人に絡まれ…
-治安 、トラブルについて- アリゾナ州テンピの治安や安全性について、現在までで危険を感じたことはありません。 日々の生活の中で学校周辺から基本的に…
<授業> 想像以上に魅力的な授業がたくさんあります。しかし、私は受講したかったほとんどの授業を取ることができませんでした。理由としては、 ① 専…
授業紹介 今月号はASUの授業と履修について紹介します。 ASU の履修方法は基本的に龍谷大学と違いはありませんが、春セメスターの履修開始が10月下旬から始まるとこ…