Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

アリゾナ州立大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2016年9月号 国際文化学部 R.M

    ※注意!!! ページ最下部に所謂アニメの萌え絵(美少女キャラ)が含まれます。苦手な方はご注意ください。 大学内の設備 私が通っているテンピキャンパス…

    詳細はこちら

  • 2016年9月号 国際文化学部 M.K

      <生活環境について>   *ASU(アリゾナ州立大学)の設備 24時間空いている図書館、病院のようなヘルスケアセンター、昼間は5ドルで映画の観れる映画館、美容院、ネ…

    詳細はこちら

  • 2016年8月号 国際文化学部 R.M

    オリエンテーションについて Arizona State University (ASU)のオリエンテーションは8月9日にありました。授業の開始まで一週間以上あるので、その間は余暇時間を過ごすことになりますが、…

    詳細はこちら

  • 2016年8月号 国際文化学部 M.K

    (オリエンテーションについて)   授業が始まる前の一週間、アリゾナ州立大学(以下ASU)はお祭りムードに包まれていた。私は、二種類(交換留学生向け、語学…

    詳細はこちら

  • 2016年5月号 文学部 Y.Y

    ①この留学を振り返って 今回の留学の目標と結果、留学中に得たこと、そして、今後留学する方への想いを述べたいと思います。 留学前に立てた目標は、①米…

    詳細はこちら

  • 2016年4月号 文学部 Y.Y

    ①カルチャーショックについて アメリカに来て2週間から1カ月の間にカルチャーショックを経験しました。かつてBIE生としてアメリカに滞在した際は、カルチャー…

    詳細はこちら

  • 2016年3月号 文学部 Y.Y

    ①現地の学生、友人について オリエンテーション、講義、日本語学科が開催するイベントへのボランティア、図書館での学習を通して現地の学生と友人になり…

    詳細はこちら

  • 2016年2月号 文学部 Y.Y

    ①余暇の過ごし方について 一学期では、毎月行われる中間試験が始まり、課題の量が増えてくると、多くの休日において朝から図書館で授業のための課題や、…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 文学部 Y.Y

    ①試験、成績について 一つの講義において、試験が3回から4回程度に加えレポートが数回から数十回課せられる場合が平均的だと思います。また、授業内で…

    詳細はこちら

  • 2015年12月号 文学部 Y.Y

    ①日本から持ってきたらよかった物 多くのものは留学ガイド等の大手のサイトを見て、その他はマンスリーレポート等の個人的な意見が載っているサイトをみ…

    詳細はこちら