Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

南ミズーリ州立大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2014年2月号 国際文化学部 T.U

    余暇の過ごし方 こちらの大学の冬休みは12月下旬からから1月上旬の、大体1か月足らずです。この休み中に多くの生徒は旅行に行ったり実家に帰ったりします。寮…

    詳細はこちら

  • 2014年1月号 社会学部 S.F

    試験について 前期はIEPの授業しか受けていなかったので、通常授業の試験がどのようなものかはまだわかりませんが、そこでの試験について紹介します。私はReading, Grammar, Composition, Skill…

    詳細はこちら

  • 2014年1月号 国際文化学部 T.U

    ① 試験について 秋学期は10月に中間試験、12月に期末試験がありました。春学期は5月に期末試験の予定です。先生により試験の有無は変わります。授業によります…

    詳細はこちら

  • 2013年12月号 社会学部 S.F

    日本から持って来てよかった物 持って来てよかった物というテーマですが、私はあまり特別な物は持って来ませんでした。ですが、役に立っているなと思う物…

    詳細はこちら

  • 2013年12月号 国際文化学部 T.U

    ① 日本から持ってきて良かったもの 必要なものは基本的にアメリカで手に入りますし、日本から送ってもらうこともできますので、特に心配する必要はありま…

    詳細はこちら

  • 2013年11月号 社会学部 S.F

    治安、危険を感じたこと、トラブルについて ジョプリンで約4カ月生活をしてきて、身の危険を感じたことは一度もなく、友人からもそのような話を聞いたこ…

    詳細はこちら

  • 2013年11月号 国際文化学部 T.U

    治安について ジョプリンは基本的に静かで平和な町です。しかし、11月に殺人事件があり、男性1人の命が奪われました。計画的な犯行だったようです。この町で…

    詳細はこちら

  • 2013年10月号 社会学部 S.F

    授業紹介 私は今期、International English Program(IEP)にて英語の授業を受けています。月水金にはReading, Grammar, Compositionが50分ずつ、火木はSkill,…

    詳細はこちら

  • 2013年10月号 国際文化学部 T.U

    授業紹介 私は国際文化学部、南ミズーリ州立大学ではInternational Studies専攻なので、Introduction to International Studies, World Humanities, M…

    詳細はこちら

  • 2013年9月号 国際文化学部 T.U

    環境について 町や大学内にはアルマジロやリスなど動物が多く暮らしています。そのような自然豊かなところでは、買い物に行くにも車が必要です。公共交通…

    詳細はこちら