Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

マードック大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2017年10月号 国際文化学部 S.T.

    ①    カルチャーショックについて この留学生活を通して感じたカルチャーショックの中で一番印象的なことは、オーストリアでは日本よりも水資源に対し…

    詳細はこちら

  • 2017年10月号 国際学部 K.I

    ●カルチャーショックについて● オーストラリアに来て驚いたことは多々ありますが、その中でもとりわけ不思議なのがオーストラリア人の裸足で歩く習慣で…

    詳細はこちら

  • 2017年9月号 国際学部 K.S

    ①現地の学生、友人について オーストラリアで出来た仲のいい友人について紹介します。私の場合は寮に住んでいる友達(ハウスメイトも含む)や授業が同じ…

    詳細はこちら

  • 2017年9月号 国際学部 K.I

    ●現地の学生、友人について● オーストラリアは日本とは比べ物にならないほど多くの移民や、異なった国籍、出身地の人々がいます。もちろん大学も例外で…

    詳細はこちら

  • 2017年9月号 国際文化学部 S.T

    ①    現地の学生、友人について 平日のマードック大学の図書館はいつも学生で溢れかえっており、さらには、夜の12時が過ぎても多くの学生が図書館に残っ…

    詳細はこちら

  • 2017年8月号 国際学部 K.S

    ①余暇の過ごし方 私は前期も後期も授業がない日が1日あったため、週末と合わせて1週間に3日余暇がありました。しかし、エッセイやレポート、プレゼン…

    詳細はこちら

  • 2017年8月号 国際文化学部 S.T 

    ①    余暇の過ごし方 人によっては、時間割り次第で授業の日数を週3日だけにすることも可能です。なので、授業の時間割りの都合がよければ一週間の中で…

    詳細はこちら

  • 2017年8月号 国際学部 K.I

    ●余暇の過ごし方● 6月9日に前期セメスターの授業がすべて終わり、23日までテスト期間で、7月30日までが冬休みだったのですが、僕は試験が一科目しかなかったの…

    詳細はこちら

  • 2017年7月号 国際学部 K.S

    ①試験について 今月は試験について書きます。1セメスターは15週あり、その後約2週間の長い試験期間に入ります。授業によっては試験のないもの、エッセイの締…

    詳細はこちら

  • 2017年7月号 国際文化学部 S.T 

    ①    試験について 今回、私はこのテーマで試験の詳細と試験勉強で気をつけるべき点について紹介したいと思います。期末試験は6月の中旬ごろから開始さ…

    詳細はこちら