Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

オセアニアエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2017年7月号 国際文化学部 M.O

    ①   試験について 語学学校の試験について紹介します。EAPのコースはレベルが一つ上がるごとに試験の内容が格段に難しくなります。私は1、2、3のレベル…

    詳細はこちら

  • 2017年6月号 国際文化学部 M.O

    ①  日本から持ってきて良かった物 日本から私が持って来て良かった物は、ノートパソコン、スマートフォン、WALKMAN、普段から使用している化粧品、基礎化粧品、…

    詳細はこちら

  • 2017年6月号 国際学部 K.S

    ①日本から持って来てよかったもの *すしのこ、巻き簾 ルームメイトや大学で仲良くなった友達に巻き寿司を作ってあげたらとても喜んでくれました。友達も…

    詳細はこちら

  • 2017年6月号 国際文化学部 S.T

    ①    日本から持ってきて良かった物 日本から持ってきてよかった物は大きく分けて二つあります。一つ目は、即席の味噌汁やごはん、お菓子、醤油などの…

    詳細はこちら

  • 2017年6月号 国際学部 K.I

    ●日本から持ってきてよかったもの物● 僕が最も日本から持ってきてよかったと思うものはシムフリーのスマホです。オーストラリアに来てから、スーパーで…

    詳細はこちら

  • 2017年5月号 国際文化学部 M.O

    ①   治安、危険を感じたこと、トラブルについて 今、私はメルボルンのシティからトラムで一時間ほど離れたBurwoodという地域に住んでいます。この地域は閑静で…

    詳細はこちら

  • 2017年5月号 国際学部 K.S

    ①治安、危険を感じたこと、トラブルについて パースは「世界一住みやすい街」といわれているように、ここに来てから一度も危険を感じたことはありません…

    詳細はこちら

  • 2017年5月号 国際文化学部 S.T

    ①    治安、危険を感じたこと、トラブルについて 私はこれまで一度も海外経験がなかったので、海外は日本と比べ、危険やトラブルが多いだろうと危惧し…

    詳細はこちら

  • 2017年5月号 国際学部 K.I

    ●治安、危険を感じたこと、トラブルについて。● 「外国に行くときは治安が悪いから気を付けろ。」出発前日本にいるときによく言われることですが、僕は…

    詳細はこちら

  • 2017年4月号 国際学部 K.S

    ①授業紹介 私たち日本人交換留学生は1セメスターに3科目取ることができます。授業はレクチャーとチュートリアル/ワークショップがあって、レクチャーは…

    詳細はこちら