1.試験 私が受けている授業では試験はありませんでした。レポートと出席点で評価されるそうです。Indian Civilizationの授業では、1万字のレポートを提出することになりました。…

1.試験 私が受けている授業では試験はありませんでした。レポートと出席点で評価されるそうです。Indian Civilizationの授業では、1万字のレポートを提出することになりました。…
1.日本から持って来たら良かった物 私が日本から持って来た主な物は、日本の携帯とコンピュータ、SIMフリーのインドの携帯、スーツを含めた服数着、本が百冊以…
1.授業 私は龍谷大学では仏教学科で学んでいるため、留学先のチュラロンコン大学の文学部では、パーリ語、サンスクリット語を学んでいます。どちらも経典で…
1.環境 チュラロンコン大学のキャンパスはとても広いです。木や池、噴水もあります。私はチュラに行く時、アパートからの無料のバンを使っていますが地下…
●この一年を振りかえって この一年を振りかえってみると、タイで一年間いろいろと経験させて頂いたなと感じています。勉強だけでなく、人間として勉強し…
●試験のこと 試験について紹介したいと思います。試験は、一学期二回あります。中間試験と学期末試験です。大体、試験は2、3時間程度で行われます。試…
●授業紹介② 今回は後期に履修している授業を紹介します。後期は全部で5科目履修しています。その中で重要なのは、タイの文明について、タイ美術史、タ…
●タイの学期終わりの休みについて タイでは、前期が10月の上旬に終わります(試験が終わった人から休みに入る)。後期の始まりは、10月の下旬です。…
●日本から持ってきたらよかったと思うもの 実際タイには、身のまわりの日本のものは大体売ってあります。タイの商品と比べると少し値段は高いですが、日…
●授業紹介① 私の場合、前期に4教科選択することにしました。歴史関係の科目と上座部仏教についての哲学をとることにしました。クラスでは、全てタイ語…