Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

東国大学校マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2014年11月号 経営学部 Y.M

    1.カルチャーショックについて  私は日本で買い物に行ったりすることがあまり無かったので、食料品や日用品の物価の違いはあまりよくわからないのです…

    詳細はこちら

  • 2014年10月号 経営学部 Y.M

    1.現地の学生、友人について  学生はいつも課題に追われているイメージです。毎時間学生の発表によって進められる講義も多く、前の週にいきなり来週課…

    詳細はこちら

  • 2014年11月号 国際文化学部 S.M

    カルチャーショックについて 渡韓前に、韓国ではトイレットペーパーを便器に流さず大きいゴミ箱の中に捨てることや、電車の中でも通話をすることなど、基…

    詳細はこちら

  • 2014年10月号 国際文化学部 A.H

      現地の学生、友人について まず、韓国の学生は日本の学生に比べて本当によくお酒を飲みます。しかも、日本人がよく飲む酎ハイのようなお酒ではなく、焼酎…

    詳細はこちら

  • 2014年10月号 国際文化学部 S.M

    現地の学生について 現地の学生について紹介したいと思います。 私が韓国の大学生を見て感じたことは、とても勉強熱心な学生が多いということです。このこ…

    詳細はこちら

  • 2014年9月号 国際文化学部 A.H 

    余暇の過ごし方 9月の初めから下旬までほぼ1か月間の長期の語学堂の休みがありました。私は9月から始まった大学の授業もとっているので完全な長期休みではあ…

    詳細はこちら

  • 2014年9月号 国際文化学部 S.M

    余暇の過ごし方について 語学堂のひと学期が終わり1週間、あるいは3週間の長い休みがあるときは、私の場合日本に帰国していることが多いです。帰国すること…

    詳細はこちら

  • 2014年9月号 経営学部 Y.M

    1.余暇の過ごし方  留学中にいろんなところに旅行に行きたいと考えていましたが、大学の夏休み中に語学堂の授業があり長期休みが無かったので、金曜日…

    詳細はこちら

  • 2014年8月号 国際文化学部 A.H

    試験について 私は語学堂しか通っていなかったので語学堂の試験について書きたいと思います。語学堂はどの級も同じ日(級により時間は違います)に一斉に試験…

    詳細はこちら

  • 2014年8月号 経営学部 Y.M

    1.試験について <語学堂3級の試験>  中間試験と期末試験2回あります。1~8課までが中間試験の範囲、9~15課までが期末試験の範囲です。試験は2日かけて行わ…

    詳細はこちら