Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

アジアエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2022年4月号 政策学研究科 F.K

    ①おすすめの授業  淡江大學では中国語のクラスが1日2コマのみで他校に比べて少ないと前回紹介しました。9時から4時の間は本科生がとる授業が大半で、中国語…

    詳細はこちら

  • 2022年3月号 政策学研究科 F.K

    ①オンライン留学の環境について  授業はGoogle Meetを使用します。操作はそこまで難しくないので、特にアプリの使用に関して困ったことはありません。前回書いたレ…

    詳細はこちら

  • 2022年2月号 政策学研究科 F.K

    ①選択授業について  オンライン留学に関することはLINEを使って、大学職員の方たちとやり取りをします。対面の場合は事前に中国語テストを実施し、それに基…

    詳細はこちら

  • 2024年1月号 農学部S.S

    留学中の就職活動 3回生になるタイミングで始まった交換留学だったので、周りが就職活動を始める時期で焦りや不安が多かったです。多くの企業のインターン…

    詳細はこちら

  • 2024年1月号 国際学部 H.Y

    この留学を振り返って 1年間の交換留学は、短いようで長かったなと思います。やはり留学前はずっと実家暮らしだったこともあり1年間も海外で生活していける…

    詳細はこちら

  • 2024年1月号 国際学部 N.K

    1. この留学を振り返って 12月のマンスリーレポートの後半で、留学全般について振り返ったので、今回は留学前の目標がどれくらい達成できたのか、という視点で…

    詳細はこちら

  • 2023年1月号 国際学部 H.T

    〈この留学を振り返って〉 この留学生活を振り返ってみると、この一年間は大学生活の中で間違いなく最も充実した一年だったと感じています。留学以前は、…

    詳細はこちら

  • 2023年12月号 国際学部 H.T

    〈留学中の就職活動について〉 私は現在大学4回生なのですが、1年卒業を遅らせることにしたため就職活動はしていません。交換留学に申し込む以前は卒業を遅…

    詳細はこちら

  • 2023年12月号 国際学部 H.Y

    留学中の就職活動 留学中の就職活動について、私の場合はかなり一般的なパターンだと思います。 2月からこの留学を始めましたが、春頃に就活アプリ(マイナ…

    詳細はこちら

  • 2023年12月号 農学部S.S

    授業紹介 私が東亜大学の後期に受講していた授業はすべて合わせて4つでした。韓国のほとんどの大学では1つの講義が週2で行われるため受講する科目数は…

    詳細はこちら