〇授業紹介 2学期目、私が履修した4つの授業「韓国語発表と作文Ⅱ」、「英語読解及び作文」、「英語会話」、「韓国史の理解」について紹介します。 「韓国…
〇授業紹介 2学期目、私が履修した4つの授業「韓国語発表と作文Ⅱ」、「英語読解及び作文」、「英語会話」、「韓国史の理解」について紹介します。 「韓国…
1.留学中の就職活動 今月は留学中の就活について紹介します。 現在は就活をしておらず、半年休学して、就活を1年遅らせようとしています。しかし、夏休み…
1.授業紹介 今回は後期に履修している授業を紹介します。 「綜合華語」 これは留学生向けの中国語の授業です。週に2回あり、一週間の合計で4時間あります。…
〈授業紹介〉今回は後期に私が受講している授業について紹介します。 私は英語学科に所属しているため、通常主な授業は英語で行われます。しかし、留学…
①試験について 定期試験は1セメスターに2回(中間試験・期末試験)あります。中間試験は1教科2時間、期末試験は1教科3時間です。試験時間は長時間ですが早く終わっ…
・カルチャーショックについて 日本と韓国は近い位置にあり、文化的にも似た部分が多くあるので、カルチャーショックというほどの大きな差を感じたことは…
【環境について】 フィリピン大学ディリマン校のキャンパスは493ヘクタールととても広く、このサイズは東京ドームに表すと約100個分となります。そのため、特…
カルチャーショックについて 日本のお隣の国である韓国では他の国々と比べて、比較的文化が似通っている国であると言えます。例えば味噌汁やお餅、小豆な…
〇カルチャーショックについて 私は韓国に来てから、あまり大きなカルチャーショックを受けたことがなかったです。日本と違う文化やギャップを感じたこ…
1カルチャーショックについて カルチャーショックとまではいかないですが、日本の文化と韓国の文化では違うところがいくつかありました。まずは、配達…