Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

アジアエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2023年8月号 国際学部 R.T

    ・試験について 1学期は留学生用の授業を3つと学部生用の授業を1つ受けていたのですが、試験があったのは3つだけでした。ほとんどの授業が学期途中に中間…

    詳細はこちら

  • 2023年8月号 国際学部 H.Y

    余暇の過ごし方 東呉大学の夏休みは、期末考終了後6月10日~9月11日までの約2か月と龍谷大学より長いです。その間は、私は友達と出かけたり、3回生なので就活を始…

    詳細はこちら

  • 2023年8月号 国際学部N.K

    1.余暇の過ごし方 今回は私の余暇の過ごし方を紹介します。 夏休み前、授業のある日は図書館に行って読書をしたり、課題をしたりしていました。2月から学…

    詳細はこちら

  • 2023年8月号 国際学部 H.T

    〈余暇の過ごし方について〉 大葉大学では、前期は月曜から金曜まで毎日授業があったため、放課後はよく友人とバドミントンやバスケットボールをしたり、…

    詳細はこちら

  • 2023年7月号 国際学部 H.T

    <試験について> 私が受けた試験ですが、私は英語学科に所属しているため、ほとんどの試験科目が英語でした。また、大葉大学では基本的に最低16単位取らなけれ…

    詳細はこちら

  • 2023年 8月号 国際学部 S.H

    ①授業紹介 授業は1教科3時間/週で、2回(1時間半ずつ)に分けられており、基本的に英語で開講されます。アサンプション大学はレポートのようなものが少なく代わ…

    詳細はこちら

  • 2023年8月号 法学部 Y.O

    ①試験について  私は前期に大学の講義を取らず、語学堂の授業のみ受けていました。なので、今回は語学堂の2級と3級の試験について書いていきます。  …

    詳細はこちら

  • 2023年8月号 国際学部 C.U

    試験について  今回は前期に履修していた大学の授業の試験と、語学堂の試験について紹介したいと思います。 【語学堂】 語学堂の試験は中間試験と期末試験…

    詳細はこちら

  • 2023年8月号 国際学部 A.M

    試験について学校の試験について、語学堂と正規の授業どちらも受けていたので、それぞれについて説明します。 まず語学堂は、3ヶ月の間に定期試験は2度あり…

    詳細はこちら

  • 2023年8月号 国際学部 S.K

    ①試験について 私は前期は大学の授業と語学堂の授業を受けていたのでそれぞれの試験について説明しようと思います。 〇語学堂 語学堂のテストは中間テスト…

    詳細はこちら