Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

デュースブルグエッセン大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2019年12月号 経営学部 R.N

      【試験について】 ウィンターセメスターの試験について書きます。ウィンターセメスターの試験は冬休み後(年越し後)の1月二週目あたりにありました。ドイ…

    詳細はこちら

  • 2019年11月号 経営学部 R.N

    【授業紹介】 授業について紹介します。ドイツ語は前期のDeutsch A-2に合格したので今期はDeutsch B-1.1になりました。B-1はレベルでいうと一応中級だと思います。授業の内容も前回のA-2…

    詳細はこちら

  • 2019年10月号 経営学部 R.N

    【治安、危険を感じたこと、トラブルについて】 まず治安は自分が想像していたよりも安全だと感じています。もちろん日本と比べると浮浪者がいたりスリは…

    詳細はこちら

  • 2019年9月号 経営学部 R.N

    【余暇の過ごし方】 8月9月丸々休みで、自分にはとても長く感じられました。学校に行くことが極端に減り、授業がないので、ハッキリ言ってかなり自由に使え…

    詳細はこちら

  • 2019年8月号 経営学部 R.N

    【日本から持ってきてよかった物】 個人的に日本から持ってきてよかった物はいくつかあります。まず一つはシャープペンシルです。日本人以外の外国人たち…

    詳細はこちら

  • 2019年7月号 経営学部 R.N

    【授業紹介】 私が実際に受けた授業について紹介したいと思います。まず前期は、語学の授業しか履修しませんでした。語学だけに集中したかったのと、授業…

    詳細はこちら

  • 2019年6月号 経営学部 R.N

    【カルチャーショックについて】 日本でドイツ語を受講したりドイツ語圏研究のゼミに所属したりしていたので、違いには気づくものの衝撃を受けるようなこ…

    詳細はこちら

  • 2019年5月号 経営学部 R.N

    【環境について】 環境といっても施設やサービス、街並みなどいろいろありますが、まずは住居について話します。私は学生寮に住んでいます。部屋はとても…

    詳細はこちら

  • 2019年4月号 経営学部 R.N

    【オリエンテーションについて】 特に大学でオリエンテーションが行われることはありませんでした。しかし留学生にはバディとして現地の学生が二人ほどつ…

    詳細はこちら

  • 2019年3月号 文学部 S.U

      この留学を振り返って 今回のドイツ留学は、私にとって初めてとなる海外での長期滞在経験でした。初めは全く馴染みのない土地での生活、語学力や人間関係…

    詳細はこちら