Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

デュースブルグエッセン大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 4月号 法学部 法律学科 M.S

    オリエンテーションについて  デュースブルグ・エッセン大学のホームページに、学生IDの作り方や語学の授業の取り方などをまとめた動画が掲載されていた。…

    詳細はこちら

  • 2022年 3月 文学部 N.U

    ①余暇の過ごし方 留学が始まってから何ヶ月かは、授業以外の時間の過ごし方に悩みました。時間がたくさんあることと、趣味が特に無かったからです。Duisburgの寮…

    詳細はこちら

  • 2022年 2月号 文学部 N.U

    ①試験について ドイツ語の試験は、全てオンラインで行われました。一人で行うプレゼンテーションと、ペアで行う会話試験の二種類でした。別日程だったた…

    詳細はこちら

  • 2022年1月号 文学部 N.U

    ①治安について デュースブルクで過ごしていて、危険を感じたことやトラブルに遭ったことはありません。学生がたくさん住んでいて、留学生も多く国際的な…

    詳細はこちら

  • 2021年12月号 文学部 N.U

    ①授業紹介 私はドイツ語の授業と、日本政治(英語での授業)の授業を受講しています。現在4回生で卒業論文作成途中のため、受講数は少ないかもしれません。…

    詳細はこちら

  • 2021年11月号 文学部 N.U

    ①環境について 対面の授業が少ないということもあり、大学の施設(教室など)を使うことは多くありません。ですが図書館には、パソコンスペースやコピー機が…

    詳細はこちら

  • 2021年10月号 文学部 N.U

    ①オリエンテーションについて 大学や寮についてのオリエンテーションは、基本的にオンライン開催が多い印象です。ですが、学生主催などのウェルカムパー…

    詳細はこちら

  • 2020年3月号 経営学部 R.N

    【この留学を振り返って】 私がドイツに来て空港でバディと合流し、入寮し、Wi-Fiの設定に苦しんでいた四月の日が昨日のように感じます。よくある安易な表現…

    詳細はこちら

  • 2020年2月号 経営学部 R.N

    【余暇の過ごし方】 一月中には後期の授業、試験もすべて終えて春休みに入りました。帰国は三月なので、二か月間の余暇がありました。この二か月間では、…

    詳細はこちら

  • 2020年1月号 経営学部 R.N

    【現地の学生、友達について】 前期には、In-Eastの学生が快く受け入れてくれて、多くの学生と友達になることができました。特に日本語学科の学生が積極的に話し…

    詳細はこちら