Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

デュースブルグエッセン大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2022年5月号 政策学研究科 Y. Y.

    ①環境について  まず、キャンパスについて紹介します。私はエッセンとデュースブルクの両キャンパスで授業を受けています。双方間は電車でおよそ15分の距…

    詳細はこちら

  • 2022年4月号 政策学部 Y. Y

    ①オリエンテーションについて  オリエンテーション期間は特にありませんでしたが、オンラインページが設けられており、夏学期の開始(4月)後1週間以内に…

    詳細はこちら

  • 2021年 4月号 文学部 N.U

    ①現地の学生・友人について UDEに日本語学科があることもあり、日本語を勉強している学生と出会う機会が多いです。私は行動力があまりなく、何にでも参加す…

    詳細はこちら

  • 2022年 4月 法学部 M.N

    ①オリエンテーション 「飛行機に乗るか、あと5分で決めてください」空港の搭乗手続きで、無事に現地にたどり着くことができるのか否かの選択を迫られてい…

    詳細はこちら

  • 4月号 法学部 法律学科 M.S

    オリエンテーションについて  デュースブルグ・エッセン大学のホームページに、学生IDの作り方や語学の授業の取り方などをまとめた動画が掲載されていた。…

    詳細はこちら

  • 2022年 3月 文学部 N.U

    ①余暇の過ごし方 留学が始まってから何ヶ月かは、授業以外の時間の過ごし方に悩みました。時間がたくさんあることと、趣味が特に無かったからです。Duisburgの寮…

    詳細はこちら

  • 2022年 2月号 文学部 N.U

    ①試験について ドイツ語の試験は、全てオンラインで行われました。一人で行うプレゼンテーションと、ペアで行う会話試験の二種類でした。別日程だったた…

    詳細はこちら

  • 2022年1月号 文学部 N.U

    ①治安について デュースブルクで過ごしていて、危険を感じたことやトラブルに遭ったことはありません。学生がたくさん住んでいて、留学生も多く国際的な…

    詳細はこちら

  • 2021年12月号 文学部 N.U

    ①授業紹介 私はドイツ語の授業と、日本政治(英語での授業)の授業を受講しています。現在4回生で卒業論文作成途中のため、受講数は少ないかもしれません。…

    詳細はこちら

  • 2021年11月号 文学部 N.U

    ①環境について 対面の授業が少ないということもあり、大学の施設(教室など)を使うことは多くありません。ですが図書館には、パソコンスペースやコピー機が…

    詳細はこちら