<カルチャーショック> フィンランドに来て三カ月が経ちましたが、特別大きなカルチャーショックは受けていません。しかし、もちろん日本とは違うことはあり…

<カルチャーショック> フィンランドに来て三カ月が経ちましたが、特別大きなカルチャーショックは受けていません。しかし、もちろん日本とは違うことはあり…
―カルチャーショックについて― 今の時代、インターネットなどを介して、遠く離れた国の映像や情報を容易に得ることができるようになったため、以前より…
環境について 東フィンランド大学は中心街から徒歩で約15分のところにある広々とした大学です。食堂では2.4€という安さで、メインメニューとサラダバーとパン…
【環境について】 ―大学設備、学習環境― 大学の図書館には豊富な書籍と充分な自習スペースが確保されており、日曜日以外は毎日開いています。また、ヨエ…
―環境について― 今月号のテーマは環境ということで、このマンスリーレポートでは、主に住居について取り扱いたいと思います。私は今、Riverside Residenceという、入居者が…
<環境について> 大学施設ー大学内には、図書館やカフェなど勉強するにはとても良い環境が整っています。図書館には、様々な分野の多くの本が備えられている…
【オリエンテーションについて】 オリエンテーションは9月1日から4日間にわたって行われました。東フィンランド大学には様々な国からたくさんの留学生が来て…
[オリエンテーション] 9月1日から9月4日にかけてオリエンテーションが行われました。大きな講義室の中に多くの留学生が集まり説明を受けました。2日のオリエンテ…
オリエンテーションについて 9月1日から4日まで、4日間にわたってオリエンテーションが実施されました。このオリエンテーションでは、履修登録の仕方、学生…
―オリエンテーションについて― 2015年度、秋学期の東フィンランド大学の留学生向けオリエンテーションは9月1日から4日間にかけて行われました。プログラムの進…