Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

リネウス大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2012年3月号 国際文化学部 N.Y

    学生について リネウス大学はスウェーデンでも有数の国際的な学校で、セメスター毎に世界中から沢山の留学生がやってきます。そのため、半年の留学の人、…

    詳細はこちら

  • 2011年1-2月号 国際文化学部C.N

    冬休みのこと スウェーデンでは日本の大学と同じように2セメスターに別れており、8月後半~12月後半までと1月中旬~6月前半までになっています。私…

    詳細はこちら

  • 2012年4月号 経済学部 S.H

    この1年を振り返って 振り返ると時が経つのは本当に早かったと思います。この留学期間で、寂しい時や悔しい思いをしたこともありましたが私はスウェーデ…

    詳細はこちら

  • 2012年3月号 国際文化学部 C.N

    ■日本から持ってきて良かったと思うもの 一番持ってきて良かったと思うのはやっぱり日本の食品です。寮では自炊なので、料理ができなくても自炊するしか…

    詳細はこちら

  • 2012年2月号 法学部 A.F

    授業紹介 今、私が受講しているのは、Intercultural Understanding and Competence という授業で、学部としては教育学で、教員を目指している人たちが取るような授業です。約2ヶ月間にわた…

    詳細はこちら

  • 2012年12-1月号 法学部 A.F

    冬休みの過ごしかた 冬休みについてですが、ここリネウス大学には全学一斉休暇といったような冬休みはありません。一応は、いつからいつまでが秋セメスタ…

    詳細はこちら

  • 2012年3月号 文学部 M.K

    日本から持ってきたらよかったと思うもの 一番後悔したのは、こっちで買えない日本食をもっとたくさん持っていけばよかったと思いました。来る前は、食事…

    詳細はこちら

  • 2012年3月号 経済学部 S.H

    日本から持ってきたら良かったと思うもの 基本的な生活用品はこちらで揃えることが出来ますので、日本から持って来たら良かったと深く後悔するようなこと…

    詳細はこちら

  • 2012年2月号 国際文化学部 C.N

    ■授業紹介② 後期の授業は1月の中旬から始まりました。今私がうけている授業は3つです。一つはBeginner’s Swedish Part2です。このクラスは前期のセメスターの時にPart1を取ってい…

    詳細はこちら

  • 2012年2月号 国際文化学部 N.Y

    ◎授業紹介 何度かマンスリーレポートでも書いていますが、基本的にリネウス大学(スウェーデンのほかの大学のシステムはわかりませんが)は日本の大学と…

    詳細はこちら