環境について まず大学施設について、自分が授業を受けている建物は学生寮から歩いてすぐなので毎朝余裕をもって出席できています。しかしながら大学の敷…
環境について まず大学施設について、自分が授業を受けている建物は学生寮から歩いてすぐなので毎朝余裕をもって出席できています。しかしながら大学の敷…
【オリエンテーションについて】 9月6日から9日までの約一週間はOrientation Weekとよばれさまざまなイベントがありました。オリエンテーションには新入生向けのものと、交換…
①オリエンテーションについて 参加が義務づけられているオリエンテーションは基本的に2種類あります。1つは新しく来た留学生全員が参加するものでおよ…
①オリエンテーションについて 東テネシー州立大学(ETSU)では留学生向けに2回に分けて軽食付きのオリエンテーションが行われました。主な内容としてはキャンパ…
■オリエンテーションについて ①8月24日にIBS(参加必須)と、②8月30日にGTU(参加自由)のオリエンテーションがそれぞれありました。 ①のIBSの方は、8月のはじめにIBSから…
<環境について> (施設、サービス、住居) 大学内には日常生活に必要な施設がすべてそろっているように思います。私の寮から授業を受ける教室まで、ゆっくり…
<生活環境について> *ASU(アリゾナ州立大学)の設備 24時間空いている図書館、病院のようなヘルスケアセンター、昼間は5ドルで映画の観れる映画館、美容院、ネ…
・オリエンテーションについて 9月9日に行われた短期間滞在予定の留学生のためのオリエンテーションについて書きます。50人ほどが参加したこのオリエンテーシ…
<環境について> 私は4人でひとつの部屋を共有するアパートメントに住んでいます。寝室は2つあり、2人ずつに分かれていてシャワートイレ洗面台などは…
①環境について MSSUのあるミズーリ州、ジョプリンは広大な自然の中に位置しこの時期の気温は日本と大差は無く過ごしやすい環境になっています。さらに一時的…