① 現地の学生、友人について オーストラリアにはたくさんの移民や様々な国籍や出身の人々が住んでいて、大学にもオーストラリア人は勿論、様々な国か…
① 現地の学生、友人について オーストラリアにはたくさんの移民や様々な国籍や出身の人々が住んでいて、大学にもオーストラリア人は勿論、様々な国か…
① 余暇の過ごし方 日やその週によって様々ですが、毎週水曜はDeakinのバレーボール部の活動日なのでそれに参加したり、JASSと呼ばれる日本人とオーストラリア人…
① 試験について 語学学校の試験について紹介します。EAPのコースはレベルが一つ上がるごとに試験の内容が格段に難しくなります。私は1、2、3のレベル…
① 日本から持ってきて良かった物 日本から私が持って来て良かった物は、ノートパソコン、スマートフォン、WALKMAN、普段から使用している化粧品、基礎化粧品、…
① 治安、危険を感じたこと、トラブルについて 今、私はメルボルンのシティからトラムで一時間ほど離れたBurwoodという地域に住んでいます。この地域は閑静で…
*授業紹介について 私がIntake3に受けて先日終えたばかりのEAP1(English Academic Purpose)というコースの授業について紹介したいと思います。 130ページある教科書を5週間で終えます。授業…
<オリエンテーションについて> ディーキン大学付属の語学学校:DUELIでは、オリエンテーションが二日間に渡って行われます。この語学学校では一般英語コース…
➀この留学を振り返って 私は、この留学を通して今まで気づくことができなかった新たな価値観を得ることができました。それは、以前にも書きましたが、マ…
1. カルチャーショックについて オーストラリアの学生と共に過ごしてきた中で、1番衝撃を受けたのは、彼らのアルコールの摂取量と頻度です。オーストラリアで…
1. 現地の学生・友人について 私は、以前にも書いた通り、大学の寮に住んでいます。Deakinの寮では、各フロアごとがチームになっており、私は、Level6に在籍しています…