Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

オセアニアエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2013年10月号 文学部 T.K

    カルチャーショックについて パースでの一番のカルチャーショックは、平日の5時以降に多くのお店がしまってしまうことです。飲食店、パブ、スーパーマー…

    詳細はこちら

  • 2013年10月号 経済学部 J.M

    カルチャーショックについて まず、初めにマードック大学にきて驚いたことは以前のレポートでも書きましたが大学内にTarvenといわれるBARがあり、昼間から大学生が…

    詳細はこちら

  • 2013年10月号 国際文化学部 N.S

    10月号「カルチャーショックについて」 今月号はカルチャーショックについてですが、そこまでショックというものを受けることはなかったと思います。ですの…

    詳細はこちら

  • 2013年9月号 国際文化学部 M.M

    現地の学生・友人について 私がマードック大学を選んでよかったと思う理由の一つに現地で多くの国の友人を作ることができたということがあります。マード…

    詳細はこちら

  • 2013年9月号 経済学部 J.M

    現地の学生、友人について マードック大学の学生は日本の大学生と比べると非常に勉強熱心な印象を受けます。一つの授業の課題がそれぞれ多いので、勉強を…

    詳細はこちら

  • 2013年9月号 文学部 T.K

    現地の学生、友人について まずフラットメイトについて。前セメスターにもフラットメイトについて少し紹介したのですが今のセメスターになる時にメンバー…

    詳細はこちら

  • 2013年9月号 国際文化学部 N.S

    9月号「現地の学生、友人について」 今月号は現地の学生、友人についてレポートするわけですが、真っ先に思い浮かんだことは彼らが大人びているというこ…

    詳細はこちら

  • 2013年9月号 国際文化学部 A.F

    現地の学生・友人について 他の学生と一緒に学校生活を送る中で感じたことについて、今月号は書こうと思います。 現地の学生は一言でいうと勉強熱心です。…

    詳細はこちら

  • 2013年9月号 文学部 R.K

    カルチャーショックについて オーストラリアで受けたカルチャーショックについて書きます。まず、トラムなどの公共機関がまったくと言って良い程時間通り…

    詳細はこちら

  • 2013年8月号 国際文化学部 M.M

    余暇の過ごし方について 1stセメスターと2ndセメスターの間に約6週間の冬季休暇があります。私は1stセメスターが終わってすぐにフラットメートとBaliに旅行に行きまし…

    詳細はこちら