Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

RMIT大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2020年3月号 国際学部 S.N

    ①オリエンテーションについて RMIT大学のオリエンテーションは2月19日に開催されました。RMIT大学は様々な国から多くの留学生を受け入れているので複数の大ホールに…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 経済学部 H.O

    この留学をふりかえって。   この8カ月、ほんとうに電光石火のごとく、あっという間に過ぎてしまいました。 まだまだ英語にしても、オーストラリアの生活に…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 国際文化学部 Y.Y

    この1年を振りかえって(留学前と今を比較して変わったところ等) 留学経験者がいう決めゼリフ、“一年間あっとゆう間だった”を私も期待を裏切らずここ…

    詳細はこちら

  • 2012年9月号 国際文化学部 Y.Y

    授業紹介 受講している科目は、“テロリズムと社会”“国際政治経済”“クロスカルチャルコミュニケーション”と“PR”の四つです。四つと聞くと少ないと思…

    詳細はこちら

  • 2012年9月号 経済学部 O.H

    授業の紹介 現在、僕は後期学習過程にあり、マーケティングを中心とした科目をとっています。前期ではビジネス、経済、そしてマーケティングを学んだので…

    詳細はこちら

  • 2012年7-8月号 経済学部 O.H

    7月からオーストラリアは冬休みに入ります。メルボルンの冬はなかなか寒いです。少しの間でもこの寒さから避難し、またオーストラリアらしいことを体験…

    詳細はこちら

  • 2012年6月号 経済学部 O.H

    試験のこと オーストラリアでは、一週間単位で授業が行われ、12週間で一学期になります。つまり、日本と違って、一学期は3カ月にも至りません。しかし…

    詳細はこちら

  • 2012年7-8月号 国際文化学部 Y.Y

    夏休み、冬休みになにをしたか 語学学校も無事卒業し、現地の大学生とともに授業を受ける日がついにやってきました。私が取ってる授業はどれも難しく(少…

    詳細はこちら

  • 2012年6月号 国際文化学部 Y.Y

    試験について アドバンスレベルのクラスはスピーキングは20分間のプレゼンテーションと週ごとにあるディスカッションで点数がつけられます。Writingは3つのパ…

    詳細はこちら

  • 2012年4-5月号 経済学部 H.O

    RMTI 大学での授業が始まって一ヶ月半が経ちました。今は中間試験やレポート等で忙しい毎日です。一ヶ月半で中間試験と聞くと早いと驚かれるかもしれません。…

    詳細はこちら