①カルチャーショックについて 今月はカルチャーショックについてです。実際に、スロバキアで生活していて受け入れることができないようなカルチャーショ…

①カルチャーショックについて 今月はカルチャーショックについてです。実際に、スロバキアで生活していて受け入れることができないようなカルチャーショ…
①カルチャーショックについて スロバキアで感じたカルチャーショックは、街で英語がほとんど通じないということです。銀行口座を作る時も、郵便局に行っ…
①現地の学生、友人について 龍谷大学の学生以外にも日本人留学生は何人か来ています。ブラチスラバであまり日本人を見かけなく、日本人と会えること自体…
①現地の学生、友人について 私は、基本的にコメンスキー大学に留学に来ているスロバキア人ではない学生と過ごすことが多いので、スロバキア人の知り合い…
余暇の過ごし方について 今月は、夏休みの過ごし方について話そうと思います。授業は、4月までにほとんど終わり、5月はテスト期間です。テストが終わっ…
①余暇の過ごし方 夏休みは7月下旬~8月上旬の2週間で6カ国を周る一人旅をしました。リガ(ラトビア)→タリン(エストニア)→ヘルシンキ・トゥルク(フィン…
試験について ・Unwritten Rules in Slovakia この授業は、プレゼンテーションとレポートで成績が決まります。プレゼンテーションは、中間試験と期末試験の2回ありました。中間試験で…
①日本から持ってくると活躍しそうなもの ・コンセントの変換器 日本とコンセントの穴が違うため ・延長コード ・フード付きの防水ダウン 冬は雪が降った…
①試験について 月曜:Economic Policies of the European Union 14:20-16:35(5credits) 私が取っていた授業の中で期末試験があったのはこの授業だけでした。他の授業に…
①日本から持ってきてよかったもの (1)AirTag(Apple):スーツケースを紛失した際にどこにあるか確認できます。 (2)変換プラグ:私はCタイプを持ってきました。ゆるくて支えが…