①試験について 通常、12月の後半、もしくは1月の初週に各授業すべての授業が終わります。そしてそこからは試験期間となり多くの授業で試験が行われます。私…
①試験について 通常、12月の後半、もしくは1月の初週に各授業すべての授業が終わります。そしてそこからは試験期間となり多くの授業で試験が行われます。私…
試験について UCCには龍谷大学と同じように授業終了後に試験期間があり、その期間に最終試験が実施されます。授業によっては授業期間内に最終試験を行うもの…
①日本から持ってきてよかった物、あまり必要なかった物 私が日本から持ってきてよかった物の1つが海外コンセント用の変圧器です。日本とイギリスでは…
①治安、危険を感じたこと、トラブルについて 私の通うセントラルランカシャー大学が位置するプレストンという街は比較的治安の良い街とされています…
①試験について アセスメントの評価方法は主に三つあります。レポートとプレゼンテーションのほかに教室に行って書くエッセイがあります。レポートは日本…
①日本から持ってきて良かったもの、必要なかったもの。 私が日本から持ってきて良かったもの、持ってきた方が良かったと感じたものは調味料です。序盤の…
みなさんこんにちは、1月号では「スペインに持ってきてよかったもの」「スペインで感じた多様性」について書きたいと思います。 ①日本から持ってきてよか…
①「試験について」 ヤギェウォ大学のWinter semesterの試験期間は1月末から始まりました。ですが、今回私が履修していた授業の中には筆記試験はなく、ひとつは授業内で…
①試験について 私は、教育・心理学・社会学の三つ分野から複数授業を取っています。今回はその試験について紹介します。 私が取っている授業の試験のタイ…
余暇の過ごし方 日本の講義単位と異なり、こちらの学校では5~6科目の講義を受講することが通常となっています。そのため、平日にも全休ができることも…