Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ヨーロッパエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2024年2月号 国際学部 M.K

    1 試験について 私は主に教育に関わる授業を受けていますが、成績はエッセイやプレゼンテーション、グループワークで評価されることが多く、試験を受けた…

    詳細はこちら

  • 2024年2月号 国際学部 E.O

    ①試験について  私はsociology with criminologyというコースに所属していますが、どの授業も試験はなく、レポートで基本的には評価され、プレゼンテーションがある授業はプレゼン…

    詳細はこちら

  • 2024年2月号 国際学部 S.N

    ①試験についてエクス=マルセイユ大学は授業によってテスト形態が異なります。1セメスター12週の授業内でテストをする科目もあれば、全ての授業が終わった…

    詳細はこちら

  • 2024年2月号 国際学部 N.Y

    1 復習と予習について 授業前には、パワーポイントやリーディングリストが提供されることがあります。そのため、多くの場合、それらを事前に確認して予習…

    詳細はこちら

  • 2024年1月号 国際学部 N.Y

    1試験について 試験は、通常のテストではなく、学期末に大きな課題を提出する形式(Home exam)で行われます。この課題は、最終レポートのようなものであり、学期…

    詳細はこちら

  • 2024年2月号 国際学部 N.O

    みなさんこんにちは。チェコは今月に入り、少しずつ暖かくなってきています。 今月は「試験について」と「就職活動について」書こうと思います。   「試験に…

    詳細はこちら

  • 2024 年2月号 経済学部 H.K

    こんにちは、今回は①コペンハーゲン大学でのわたしの試験と②デンマークの病院について話したいと思います。  コペンハーゲン大学で一般的な試験形式は…

    詳細はこちら

  • 2024年2月号 国際学部 R.Y

    試験について コペンハーゲン大学の試験は多くの場合、龍谷大学やその他の日本の大学とは異なることが多いように思います。日本の大学は基本的に筆記試験…

    詳細はこちら

  • 2024 年3月号 国際学部 S.H

    ①留学中の就職活動 今回は就活解禁月ということでフランスでどのように就職活動に取り組んでいるかを説明します。まだまだコロナの影響でオンラインでの…

    詳細はこちら

  • 2024年3月号 経済学部 M.I

    ①授業紹介 後期は3つの授業を選択しています。 1つ目は、Idioma i traducció C6 (japonès)という授業です。前期と同様の授業です。授業内で日本語をスペイン語に直すという授業内容…

    詳細はこちら