Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

南ミズーリ州立大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2012年10月号 経済学部 S.Y

    授業紹介   現在は英語を五クラス、その他に二クラス受講しています。(通常は英語のクラスだけですが、相談の上二科目は聴講という形でクラスへの参加をし…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 経営学部 H.K

    授業紹介  今回はESIという語学学校での授業を紹介します。授業は少人数で行われており、1クラス15人も満たないくらいです。先生との距離も近く、アットホー…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 文学部 M.S

    授業紹介① “SPEAK&LISTENING” この授業では主に会話を中心にすすめられ授業中にリスニングをしたり約2週間に1度プレゼンテーションがあります。日本ではあまりプレゼン…

    詳細はこちら

  • 2012年10月号 法学部 M.M

    I) クラス紹介1 前回にも紹介しましたが、留学生はまずプレイスメントテストであるミシガンテストを受け、その点数によって履修内容が変わってきます。 ・ESL Level 5: “Reading”…

    詳細はこちら

  • 2012年9月号 経営学部 H.K

    オリエンテーションについて  オリエンテーションは月曜日から金曜日の約1週間に渡って行われます。私は2日前に現地に到着しました。渡航前にピックア…

    詳細はこちら

  • 2012年9月号 文学部 M.S

    ①オリエンテーションについて オリエンテーションは約1週間にわたって行われました。このオリエンテーションは留学生に向けてのものなので担当の方もす…

    詳細はこちら

  • 2012年9月号 経済学部 S.Y

    オリエンテーション オリエンテーションは結構疲れます。しかしすごく大切なものでした。聞き漏らすと後に困ることになります。このオリエンテーションの…

    詳細はこちら

  • 2012年9月号 国際文化学部 K.I

    オリエンテーションについて オリエンテーションはおよそ1週間にわたって行われました。一日目のオリエンテーションでは、ひとつの教室にfall semesterから留学を始める…

    詳細はこちら

  • 2012年9月号 法学部 M.M

    I) オリエンテーションについて オリエンテーションは平日5日間、朝から夕方近くまであり、新入生の留学生が一つの教室に招集されます。 内容は自己紹介、…

    詳細はこちら

  • 2011年10月号 国際文化学部 M.K

    授業紹介① 前期のセメスターはIEP(International English Problem)の授業を5科目(writing, listening, reading grammar, and American cul…

    詳細はこちら