まず、アメリカ、アリゾナそしてキャンパス内の治安について、そして大学でとられてる対応について書きたいと思います。そして、これまでに参加させてい…

まず、アメリカ、アリゾナそしてキャンパス内の治安について、そして大学でとられてる対応について書きたいと思います。そして、これまでに参加させてい…
ASUにおける学びについて、書きたいと思います。私は、龍谷大学では文学部臨床心理学科に所属し臨床心理学について学んでいます。アリゾナ州立大学では、私…
①環境について まず、大学の施設、サービスについて書きたいと思います。私が通うテンピキャンパスは、大きなスタジアムがあったり、キャンパス内をバス…
①オリエンテーションについて まず、交換留学生のためのオリエンテーション、留学生全体のオリエンテーションについて書きたいと思います。 アリゾナ州立…
◎この留学を振り返って 正直、今回の留学は想像していたよりも大変な事が多々ありました。ルームメイトが夜中まで騒いでいたのがきっかけで、寮の部屋を…
◎カルチャーショックについて 特にカルチャーショックを感じるのは、学生の授業に対する姿勢です。 日本の授業では、特に大教室の授業において友達と話を…
◎現地の友達 留学において、友達を作ることは英語力を向上だけでなく。留学生活を楽しくする上でとても重要な事だと思います。しかし、友達を作るの得意…
◎余暇の過ごし方 私の余暇の過ごし方は、 土曜日に遊んで、日曜日は勉強や休息を取るようにしています。またイベントに参加したり、ボランティア活動に参…
◎試験について 十二月の初めから中旬までがFinal Examの試験週間でした。成績のつけ方は教科によって異なります。なので、中間・期末テストの割合が高いものもあれ…
◎留学前に準備してよかったこと 日本から持ってきて良かったものは特にありません。大半の物は近くのスーパーやショッピングモールに行けば手に入ります…