①試験について 1セメスターに私が履修した三つの授業の内、一つだけ試験がありそれ以外の二つは試験の代わりにファイナルレポートを提出しました。試験が…
①試験について 1セメスターに私が履修した三つの授業の内、一つだけ試験がありそれ以外の二つは試験の代わりにファイナルレポートを提出しました。試験が…
①日本から持ってきてよかった物 私は学生アパートに住んでいてオーストラリアに来る前は現地での食生活に少し不安を感じていたのですが、メルボルンには…
①治安、危険を感じたこと、トラブルについて これまでに危険を感じたことは特にありませんが、前回のレポートでも書いたようにコロナの影響による差別や…
①授業紹介 RMIT大学の授業は一般的に、講義型のレクチャーと少人数のクラスで行われる実践的なチュートリアルの2つに分けられています。チュートリアルではよ…
①オリエンテーションについて RMIT大学のオリエンテーションは2月19日に開催されました。RMIT大学は様々な国から多くの留学生を受け入れているので複数の大ホールに…
①治安、危険に感じたこと 異例なケースではあると思いますが、コロナの影響ということもあり、交通機関の利用中に差別を受けたと聞きました。WAにも治安が…
①授業について オーストラリアでは、僕は日本の大学でも学んでいるような地域開発関連の授業だけでなく、フォトグラフィー、コミュニケーションスキル(…
〜オーストラリアでの留学生活〜 2月7日にオーストラリア、パースに到着してから一ヶ月が経ちました。今月のレポートでは環境、オリエンテーションをして…
・オリエンテーションについて 授業が始まる前にオリエンテーションウィークというものがあり、その1週間は様々なオリエンテーションがあります。大学…
①この留学を振り返って 10ヶ月というほぼ1年に近いパースでの留学を終え、辛かった事や楽しかったこと、日本では絶対にできなかったであろうという経験がで…