○日本から持ってきてよかった物 ルーズリーフは持ってきてよかったと感じます。私は日本では使い勝手の良いルーズリーフをよく使ってたのですが、バルセ…

○日本から持ってきてよかった物 ルーズリーフは持ってきてよかったと感じます。私は日本では使い勝手の良いルーズリーフをよく使ってたのですが、バルセ…
○治安、危険を感じたこと、トラブルについて バルセロナは総合的に見ると治安は良い方だと思います。しかし、スリや置き引き、引ったくりはとても多いと…
○授業紹介 私は2019/2020年度の前学期は、翻訳・通訳学部の「Idioma castellà per a traductors i intèrprets 1」という授業を履修しています。この授業はUABの留学生向け…
①環境について(大学施設/サービス、住居、街並み等) バルセロナ自治大学(UAB)は、一つの大きな街と思ってしまうくらいに広大な敷地を持ちます。その広さ…
①オリエンテーションについて 私はバルセロナ自治大学(以下UAB)では、翻訳・通訳学部に所属しています。今年の翻訳・通訳学部のオリエンテーションは、…
カルチャーショックについて① スペインと日本の日常生活においての違いは、日本人は毎日お風呂に入ることが当たり前だが、スペイン人は毎日もシャワーを…
現地の学生、友人について 私がバルセロナに来て驚いたことは、日本に興味を持って、日本語を勉強しているスペイン人が多いということです。そのような人…
余暇の過ごし方 長期休暇は旅行に行くことが多いです。私は長くても5日間ですが、人によっては長期休暇中ずっと旅行に行く人もいます。寮からバルセロナ空…
試験について 試験の有無は、日本と同様に授業によって異なります。私は、最初のセミスターで(9月中旬~1月中旬)「Història d’Àsia」と「Idioma i traducció C5 (japonès…
日本から持ってきてよかったもの 私が日本から持ってきてよかったと思うものは、ドライヤー、医薬品、洗濯ネット、文房具、参考書、エコバッグ、大学に通…