Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ヨーロッパエリアマンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2016年3月号 経済学部 G.Y

    ①余暇の過ごし方 学生寮の周囲は住宅地であるため大きなデパートやレストランなどは一切なく、平日・休日問わず閑散としています。 そのため休日に友達と…

    詳細はこちら

  • 2016年3月号 国際文化学部 R.K

    <余暇の過ごし方> 私が住んでいるヨエンスーという場所は、遊びに出掛けれるような場所がありません。ショッピングセンターなど一応ありますが、とても小さ…

    詳細はこちら

  • 2016年3月号 国際文化学部 F.A

    ①    余暇の過ごし方について スペインでは祝日がたくさんあるので一週間ほどの連休になることも珍しくはありません。そのような連休ができた場合は基…

    詳細はこちら

  • 2016年2月号 国際学部 A.U

    〈テストに関して〉 必修授業の試験に関して書きますと、 フランス語の授業とフランス文化の授業は、 それぞれテストが2回ほどあります。   前者の授業は、筆記…

    詳細はこちら

  • 2016年2月号 国際文化学部 S.A

    ①試験について オーフス大学のArtsでは、oral examとpaper examが主な試験形式となります。 paper examは、通常10から15ページのエッセイが課され、執筆の期間は授業によって様々です。エッセイ…

    詳細はこちら

  • 2016年2月号 文学部 T.C

    ①試験について 今のところリネウス大学で私が受けたのはスウェーデン語の試験のみです。他の授業では試験がないか、あるいは日々のペーパーを提出すれば…

    詳細はこちら

  • 2016年1月号 文学部 T.C

    ①日本から持ってきてよかった物 日本から持ってきて良かったものは調味料、ルームシューズ(スリッパ)、水着、スーツ、ティッシュ、部屋用の時計などで…

    詳細はこちら

  • 2016年2月号 文学部 M.D

    試験について 秋の学期でのテストの形式は授業によって異なります。日本の大学と異なる点はほとんどのテストがある授業には追試を受けることができる点で…

    詳細はこちら

  • 2016年3月号 文学部 S.T

    ①余暇の過ごし方 来週から一か月間のイースター休暇が始まります。イギリス人とヨーロッパから来た留学生の多くは帰省するようですが、私は他の多くのア…

    詳細はこちら

  • 2016年2月号 文学部 H.B

    ①余暇の過ごし方 1月末に週末を利用して念願のベルリンに行きました。金曜の夜にバスで出発し約8時間程でベルリンの中央駅に到着したのですが、早朝であっ…

    詳細はこちら