Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

ディーキン大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2015年8月号 国際文化学部 H.N

    〇日本から持ってきてよかったもの 今回は日本から持ってきてよかったもの紹介しようと思います。 服、電子辞書、変換プラグ、パソコン、薬、筆記用具など …

    詳細はこちら

  • 2015年7月号 国際文化学部 H.N

    〇オリエンテーションについて(学部) 交換留学生向けのオリエンテーションの一環としてBeach Welcome ProgramというプログラムがLorneという海辺の町で三日間にわたり行われました…

    詳細はこちら

  • 2015年6月号 国際文化学部 H.N

    〇試験について 今回は僕が語学学校で受けているEAP3(English for Academic Purposes 3)という授業の試験について書きたいと思います。アセスメントは大きく分けて、Argumentative…

    詳細はこちら

  • 2015年5月号 国際文化学部 H.N

    〇授業紹介 今回は僕が語学学校で受けている授業を紹介したいと思います。僕が現在受けているのはEAP2( English for Academic Purposes 2)という授業です。大まかにいうと、大学で授業を受けるた…

    詳細はこちら

  • 2015年4月号 国際文化学部 H.N

    ●オリエンテーションについて (Dueli) Dueli(Deakin university english language institute)はディーキン大学の附属語学学校で、世界中から多くの学生が英語を学びに来て…

    詳細はこちら

  • 2013年11月号 文学部 R.K

    この1年を振り返って 今月でこのマンスリーレポートも最後となりました。ディーキン大学での一年は本当に自分にとって大きな一年だったと思います。僕はこ…

    詳細はこちら

  • 2013年10月号 文学部 R.K

    試験について 今月は、まずディーキン大学での試験について書きたいと思います。僕は1学期間の間に3つのクラスを取っていて、そのクラスの名前はそれぞれHealth Behavior、Understanding Health…

    詳細はこちら

  • 2013年9月号 文学部 R.K

    カルチャーショックについて オーストラリアで受けたカルチャーショックについて書きます。まず、トラムなどの公共機関がまったくと言って良い程時間通り…

    詳細はこちら

  • 2013年8月号 文学部 R.K

      現地の学生、友人について 今回はオーストラリアの学生について、それから友人について書きます。まずはオーストラリアの学生について。現地の学生といっ…

    詳細はこちら

  • 2013年7月号 文学部 R.K

      余暇の過ごし方 僕の場合、語学学校が終わってから学部の授業まで約1か月間の休暇がありました。今月は「その期間に何をしたか」をテーマに書きます。休暇…

    詳細はこちら