Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

リヨン第三大学マンスリーレポート

エントリー一覧

  • 2022年9月号 文学部 A.H

    ①オリエンテーションについて 8月半ばにリヨンに到着し、約1ヵ月が経ちました。 8/24〜30にかけてSIMという交換留学生向けのオリエンテーションがありました。このオ…

    詳細はこちら

  • 2019年1月号 国際学部 A.N

    【日本から持ってきて良かったもの】 私が持ってきて良かったと思うものはPC、simフリーもしくはsimロックを解除した携帯、電子辞書、菜箸、コンタクト多め、エコ…

    詳細はこちら

  • 2019年2月号 国際学部  A.N

    試験について リヨン第3大学では、前期終了後の12月と1月、後期終了後の4月と5月がそれぞれのテスト期間です。12月と4月にはバカンスがあり、正規学生はこの間にか…

    詳細はこちら

  • 2018年12月号 国際学部 A.N

    治安、危険を感じたこと、トラブルについて フランスに限らずだと思いますが、アジア人の若い女性はやはり見くびられやすいのではないかと思います。特別…

    詳細はこちら

  • 2018年11月号 国際学部 A.N

    カルチャーショックについて 私の中で1番のショックは、フランスのアパート事情です。日本ではアパートを借りる時、完璧な状態で借りる事が出来ると思い…

    詳細はこちら

  • 2018年10月号 国際学部 A.N

    環境について まず定期券についてお話ししたいと思います。リヨンではTécélyという定期券があります。 学生定期は1ヶ月5000円くらいで買うことができます。留学前…

    詳細はこちら

  • 2018年9月号 国際学部 A.N

    オリエンテーションについて オリエンテーションは無料のものと、有料のもの(SIM)があります。私はSIMに参加しました。今年の日程は8/27-8/31でした。基本内容はFLE(フランス語…

    詳細はこちら

  • 2018年5月号 国際学部 Y.S

    帰国後、留学経験をどう活かす予定か 最近は暑くなり、そろそろ春になります。フランスにいる時間も残り少なくなりまして、惜しく思う気持ちが生じていま…

    詳細はこちら

  • 2018年1月号 国際学部 Y.S

    日本から持ってきて良かった物 今日は日本から持ってきて良かった物を紹介します。日本でたくさんの薬品を買ってフランスに持ってきました。フランスの薬…

    詳細はこちら

  • 2018年5月号 国際学部 R.O

    この留学を振り返って 語学力に自信のないまま、フランスへやって来ました。初日は携帯電話を使えない中、大学から歩いて3分の場所にあるアパートを探すの…

    詳細はこちら