私はハンガリーのエトヴェシュロラーンド大学に交換留学として派遣されました。 9月号では、①渡航・入国、及び②オリエンテーション・授業選択をテーマと…
私はハンガリーのエトヴェシュロラーンド大学に交換留学として派遣されました。 9月号では、①渡航・入国、及び②オリエンテーション・授業選択をテーマと…
リューネブルクについて 大学があるリューネブルクは岩塩が取れる町であるため,中世は経済的に潤い,第2次世界大戦中には爆撃を受けなかったため,古い…
①環境について UAB(バルセロナ自治大学)は、バルセロナの郊外にある、Bellaterraという街に位置します。バルセロナ市内からはFGC・S2線を使い約40分です。市内から直通のバス…
①環境について(大学施設、サービス、住居、街並みなど) オランダでの生活も約2ヶ月が過ぎ、生活をする上での書類申請なども落ち着き少しづつ慣れてき…
①環境について 大学のあるHendonというところは比較的治安のいいところだと思います。スーパー、パブ、パン屋さんなど近場にあります。大学は思ったよりもこじ…
①渡航・入国について(ビザについて) 留学前に特に苦労したことはビザ取得です。ポーランドのビザは東京にある大使館に行き取得する必要があります。大…
環境について 10月に入り、気温が一気に下がって秋から冬へと移り変わる季節を感じるようになりました。レジデンスや大学の教室でも暖房を使う機会が増え、…
1、渡航・入国について 私は入寮日が17日から可能だっため、飛行機の値段が安かった17に出発し18の朝に空港につきました。中部国際空港から出発し、まず成田空…
1.環境について 私が通うヴァーサ大学は、海の近くに位置し、自然と調和した美しいキャンパスが印象的です。建物は北欧らしくシンプルで清潔感があり、明…
留学生活でのトラブル 一度、路上で汚いガラスの破片が足に突き刺さることがありました。破傷風のワクチンは子供のころに受けていましたが、それから1…