①友達について 前学期にいる友達はほとんど自国に帰ってしまい、一月からまた新しい人たちが来て、関係を再構築する必要がありました。今回の場合は前学…
①友達について 前学期にいる友達はほとんど自国に帰ってしまい、一月からまた新しい人たちが来て、関係を再構築する必要がありました。今回の場合は前学…
①この留学を振り返って 今回留学では1人で生きていく自信が付きました。イタリアに来てからトラブルにはたくさん会いました。例えば停電が起きたり、水が…
① 現地の学生、友人について 私は大学から少し離れた寮に住んでいます。50~60人の学生が5階に分かれて住んでいて、私のフロアには13人が住んでいます。アメリ…
① 日本から持ってきてよかった物 1. ベットシーツとブランケット ドイツの春、秋、冬は基本寒いです。寮には室内ヒーターはありますが、あまりあてにはなりま…
①試験について 後期の授業は、レポートとプレゼンテーションで評価が決まるので、試験はありませんでした。レポートは、Tunitanというサイトを使用して提出…
①試験について 私が履修している授業の多くは、授業で行ったこと、学んだこと、それをどう今後につなげていくかなどをまとめた Learning diary を提出するか、先生に出…
①試験について 今月はリヨン3でのテスト方式や大まかな期間、難易度について書きます。まず初めに、留学生必修科目のFLEとCulture Françaiseの試験ですが中間とファイナル…
①試験について SGH(ワルシャワ経済大学)では、学期の終了後に2週間のテスト期間が設けられ、テスト評価のある科目のほとんどは、その期間にテストが行われま…
①試験について 私が受講していた科目はテストではなく、プレゼンテーションかレポートで評価されました。龍谷と違いグループワークでの課題も多く、大変…
こんにちは。イギリスでは、だんだんと暖かい日が増えて春を感じられることが多くなってきました。学校のほうは、一足先に次の学期が始まっており、秋…