<授業紹介> 私は現在5つ授業を履修しているのですが、今回はその中でも特に私が履修してよかった!と思った2つの授業を紹介したいと思います…
<授業紹介> 私は現在5つ授業を履修しているのですが、今回はその中でも特に私が履修してよかった!と思った2つの授業を紹介したいと思います…
環境について(大学の施設、サービス、町並みについて) ASUの施設は、学生数に比例してどれもとても大きいです。私はよく大学のジムや図書館を利用していま…
◆オリエンテーションについて アリゾナ州立大学(以下ASU)では、授業が始まるまでの2日間(8月15、16日)にinternational students向けのオリエンテーションがあります。そ…
①この留学を振り返って 私はこの留学でいくつかのことを学びました。まず1つ目は英語力です。確実に英語力が伸びたかどうか自分ではわからないですが、最…
①オンライン留学における教員・学生間の交流について 私の留学している大学では、課題を期限までに随時提出するスタイルだったので直接教授や生徒と話す…
①オンライン授業の受講について 私の大学は直接授業を受けるのではなく、一週間ごとに随時出される課題を期限までに提出するという形です。私は正規の4科…
この留学を振り返って MSSUで過ごした日々は言うまでもなく、充実したものでした。勉強目的で留学を決意し、確実に語学力は上がり知識が増えましたが、それよ…
①この留学を振り返って 留学期間では本当に様々なことがあり、メディシンハットでの約7ヶ月間はあっという間に過ぎていきました(コロナウイルスの影響…
カルチャーショックについて カルチャーショックというか、日本とアメリカの違いを感じたことは多くあります。アメリカに来て最初に気づいたのは、ほぼ一…
①「友達について」 カナダは多民族国家で知られるように、様々な国からの移民が多くいるので、ドイツ系の祖先を持つ人やパナマ、中国、韓国から移住して…