余暇の過ごし方 平日は授業(グループワーク中心)で、「座っていろんな人と喋る」ということが多いため、放課後や休日は「ひとりで黙々と身体を動かす」…

余暇の過ごし方 平日は授業(グループワーク中心)で、「座っていろんな人と喋る」ということが多いため、放課後や休日は「ひとりで黙々と身体を動かす」…
試験について 私が受講していた講義に期末試験はありませんでした。その代わりに、学期の初めからグループプロジェクトに取り組み、期末の時期にその成果…
日本から持ってきて良かった物 タイは、アメリカ、中国に次いで日本人駐在員の数が世界で3番目に多い国です。私が通っている空手の道場にも、駐在員の方や…
治安、危険を感じたこと、トラブルについて バンコクの日常生活における治安は、比較的良好です。公共交通機関やショッピングモールなど、一般的な場所で…
授業内容 タイも日本と同様で前期(8〜12月)と後期(1〜5月)の2学期制であり、各学期それぞれ15回にわたって授業が行われます。逆に日本と大きく異なる点は2点あり、1回の…
周囲の環境 チュラロンコン大学はバンコクの中心部に位置しています。サイアム・パラゴンやセントラル・ワールドがあるサイアムへは徒歩で15〜20分ほどで行…
…
10ヶ月という短い様で長い、留学生活が終わりました。 初めは、不安よりも、周りとの環境に慣れるのに必死でしたが今となってはいい思い出です。 同じアジア…
カルチャーショック 同じアジア圏内ということもあり、それほど、カルチャーショックに苦しめられたことはあまりありませんが それでも無いとは言い切れま…
1. 現地の学生、友人について チュラ生は、とても勉強熱心です。そのため、休日も部屋にこもり、勉強や読書をしている学生が多いです。また、家族と過ごすこ…