この留学を振り返って 今この留学を振り返って、本当にいろいろあったけど最後までやり抜くことができて良かったなと思っています。私は、コロナの影響で2…

この留学を振り返って 今この留学を振り返って、本当にいろいろあったけど最後までやり抜くことができて良かったなと思っています。私は、コロナの影響で2…
授業紹介 TOU101Introduction toTourism Systemsという観光学の授業は、対面とオンラインのハイブリット方式なのですが、現地先生が講義し、生徒がそれを受講しているのを映像で見えるようにな…
①時差との戦い方 私はオンラインで日本から授業を受けているため、時差ボケをすることはありません。また大学があるパース市とは実際に1時間しか時差がな…
オンライン留学環境について オンライン授業で大変なことはどうしても授業で分からないことがあってもすぐに友達や先生に聞けないということです。授業終…
授業選択について 授業選択については、現地の日本人の先生がご丁寧に一個一個の授業内容を 英語と日本語で一覧にまとめてくださったり、マードック大学に…
オンライン授業で大変なこと 私がオンライン授業で1番大変だと思うことは、友達と協力して課題や小テストができないところだと思います。現地にいた時は、…
試験について 私の履修しているFood Mattersという科目には試験がありません。しかし試験の代わりに3,000 words 程度のEssayの課題がありました。Essayのお題は授業内容に関連しているお題で…
授業紹介 授業の話はこれまでも書いてきたので少しかぶってしまうところもありますが、お許しください。私はマードック大学では一つしか授業を履修してい…
・カルチャーショックについて 私のオンライン留学はオンライン上でビデオを視聴したり、課題を提出することがほとんどなのでどの作業も一方的で先生や…
オンライン授業の受講について 私はFood mattersという授業を受講しています。この授業は授業の前に大量のリーディングの課題があるのでそれを終わらせて、録画され…